Halloween, Kyoto!
Trick or Treat

このページは、いつかのハロウィンにあわせて作成した、アーウェル国際特許事務所 京都のページを再現したものです。最新のアーウェル国際特許事務所 京都のサイトにはページ下部にあるクイックナビゲーションからご訪問ください。

アーウェル国際特許事務所 京都

弊所設立者が左京区や宇治市の大学で化学や自然科学を学んだこともあり、京都は弊所にとって特別な場所です。大学の街、学生の街の京都で生まれる、研究、開発の成果を、化学、バイオ分野などを中心に特許出願で保護する活動を行っています。少し長いかもしれませんが、アーウェル国際特許事務所 京都の特徴の一端は下記のページからご覧になれます。これらのページが、当特許事務所の存在を知っていただけるきっかけや特異性をご理解いただける一助になりましたら幸いです。

アーウェル国際特許事務所とは

研究・開発の成果、商品・サービスをどのようにして保護することが最もよい方法であるかをクライアントのみなさんと一緒になって考えています。

特許出願に対する当特許事務所の考え方の一例

特許出願前における判断にも、特許出願に対する当特許事務所の特異な考え方、特許戦略が反映されています。

当特許事務所の専門技術分野

特許保護が成功するかどうかの大きなポイントの一つは、技術への関心の強さであると考えています。すべての技術分野を専門にしているということではありませんが、技術志向が極めて強い特異な特許事務所です。

特許出願を考える技術系ベンチャー又は小さな規模の事業活動をされているみなさんへ

当特許事務所には、知的財産の世界のすべてを大きく変えるだけの力はないかもしれませんが、当特許事務所の周囲だけでも知的財産の世界観を変えたいと強く考えています。

パテントポートフォリオマネジメント

知的財産戦略に強く、当特許事務所だけしか提供できない手法で知的財産保護を行うことが特徴のひとつです。

ロゴマーク、商品名、会社名などの商標登録を検討中のみなさんへ

商標登録されることと、適切に商標を保護することは、違います。当特許事務所では、一般の方法よりも丁寧な方法で商標登録出願を行っています。

アーウェル国際特許事務所 京都の専門技術

当特許事務所設立以来の専門分野は、有機化学、無機化学などの化学、半導体デバイス、ディスプレイなどの電子デバイスです。現在では、業務拡大に伴い、専門分野も増加し、化学、電子デバイスに加え、他にも多数の技術を扱っています。詳細な取り扱い技術については個別にお問い合わせいただけますと幸いです。